ソーイングのコツ/縫いズレ
- 2018/07/04
- 15:11
アンケートのコメントありがとうございます。コメントに対してお答え致します。【お悩み】『素材の違う布を縫い合わす時、どちらかが伸びちゃってずれる事ありませんか?私は生地を引っ張りながら塗っちゃうけど、良い方法ありませんか?』【回答】異素材の縫い合わせは生地の伸びもちがうので とてもずれやすいですよね。じゃあどうやって合わせるのか?・縫い合わせの生地には あらかじめ15cm程度のミシンの上で合わせ易い間...
お客様からの質問(角の綺麗な返し方)
- 2014/12/22
- 13:59

お客様からの質問で【シャツ等の衿の角を 既製品のように綺麗に出す方法を教えてほしい】これは基本的には縫い代にアイロンをかけて返すしかないのですが全ての角を返す方法に共通します。難しい点はなく 丁寧にするのがポイントです。下記のレシピに手順を書きましたので、ご確認下さい。クリックで拡大しますいかがでしたか?参考になりましたでしょうか?//////////////////////////////////////////////////////////////▽パ...
初心者の為のソーイングテクニック*直線とカーブの縫い合わせ*
- 2014/12/09
- 11:17

さて、昨日UPしたドラムバッグですが このバッグを作るのに一番難しいのが脇の丸いパーツを直線 (円筒)に縫い合わせるところです。バケツ型のバッグを作ったことがあれば経験済みでしょうが逆にそれ以外のファスナー付けやポケット付けは簡単ですのでこのポイントをクリアーできれば 難しいところはありません。そこで、直線とカーブの縫い合わせを動画にしてみました。これができれば 洋服の袖付けだってクリアーできるわけ...
クロップドパンツの丈直しのレシピ
- 2014/08/27
- 18:08

クロップドパンツの丈直しをしてみましょうお客様からの質問です。細身のパンツを修正する場合、どのように型紙を修正するのかをレシピにしました。今回は丈を直して、裾巾を変更して、長さ合わせをするまでです。ちょっと難しく感じる部分もあるかもしれませんが、しっかり合印で長さを合わせる事が、作品の仕上りを良くするポイントです。この一連の直し方を理解していれば、応用が利きますので、しっかり理解しましょう。ただ平...
布ハンドメイドの基礎知識/地の目直しとマーキング
- 2014/07/16
- 00:58

今日は 裁断をする為の準備として地の目直しとマーキングについて説明致します。[地の目直し]先ず地の目直しについてですが、よく目にする説明で“水通し”と地の目直しが同様に書かれているものを目にします。確かに関係はありますが、ちょっと理解できない点もあるので解説します。一般的に“水通し”は生地の縮みをケアする為に行うと理解しています。しかしながら、その必要性には疑問を感じます。なぜならば、皆様が手にする生地...