ソーイングのコツ/丈の修正
- 2018/07/05
- 16:09

アンケートのコメントありがとうございます。コメントに対してお答え致します。【お悩み】身長が高くワンピースやパンツの型紙があいません。10センチ以上修正したい場合はどうしたらいいでしょうか?【回答】トールサイズの修正は洋服のバランスのウエスト位置が変るので難しいですね。通常の9号型紙が身長160cm程度を目安に作られていますので、例えば身長170cmだとパンツの股下が+5cmは欲しくなります。ワンピースの場合...
接着芯のお話
- 2015/05/22
- 00:18
アンケートのコメントをいただきまして、今日は接着芯のお話です。*モアレができる。*縮むこの2点は 使用する表地にも大きく影響されます。芯の接着が一番いいのはコットン生地です。どんな芯でも貼れます。逆にナイロン生地は 芯を貼れないと思った方がいいです。これは単純に綿は熱に強いがナイロンは熱に弱いわけですから当然です。ではなぜ熱に一番強いはずのリネンは芯の接着力が綿ほどで良くないのでしょう?これは『異...
縫いズレについて♪
- 2015/02/23
- 02:10
アンケートのコメントについて書きたいと思います。【縫いズレしてしまう】まち針が怖くてクリップを使っても縫い進めるとずれます。クリップじゃなくてもマチ針でもズレますよね!今日は縫いズレについて考えてみたいと思います。単純に同じ長さの物を縫ってズレるって言う事は おしまいが段差になると言うことですよね。では原因は①スタートがズレている②最初から長さが違う(裁断ズレ)③下の布の送りに対して上の布が送れてい...
生地の段差が上手く縫えない理由は・・・
- 2014/11/26
- 02:33
生地の段差が上手く縫えない。先日、お客様のサンプルを拝見していて 縁のコバステッチが段差の部分で目飛びしているのが目に付きました。よくよく見ると 別の部分は段差でステッチが曲がってずれています。段差でミシンが真っ直ぐ進まなくて、その部分のステッチを切って誤魔化したのでしょう。そのサンプルはプロの方に依頼して作ってもらったものだと聞いていたので意外でした。なぜなら、工業用ミシンでこの程度の段差が縫え...
袖付けは難しい?の話
- 2014/11/19
- 00:36

アンケートのコメントで『袖が上手く付けられないです これが出来ない限り洋裁はアウトですよね 悩みます』と書き込んでいただきました件ですが悩まなくていいと思いますよ。確かに袖付けは型紙においても とてもハードルの高い技術です。それは 人間の身体の機能としても 腕が一番可動範囲が広く、複雑な動きをします。実際 ベテランパタンナーさんが デザイナーのシルエットを忠実に具現化しようとしたあまり腕の上がらない...